ドメイン取得をするための方法です。
Webサイトでブログなどを始めようと思った時に、〇〇.comのように好きなドメインを使いたいですよね?
初心者の方でも誰でもドメインを取得することができます。
ドメインの取得はとても簡単
ドメインの取得はとても簡単です。
手続き自体は小学生でもできるぐらいむずかしいことはありません。
ドメインって何ですか?という初心者の方向けになるべく分かりやすくまとめます。
ドメインはWebサイトを作成したことのある方以外ではあまりよくわからないと思いますが
インターネットでWebページを表示するための住所のようなものです。
例えばこのWebサイトの場合は
プログラミング.site
になります。
http://123.123.123のようなWebページを見るためのアドレスを「123.123.123」の代わりに「プログラミング.site」を表示することができます。
この「プログラミング.site」がドメインです。
Webサイト (ホームページ)をこれから作る人は、ドメインは使っている人がいなければ自由に決めることができます。
ドメイン(プログラミング.site)は、DNSを設定することによって設定できます。IPを指定→「「123.123.123」の代わりに「プログラミング.site」を表示」
ドメインを取得するには
例えば複数の人が同じ「プログラミング.site」を登録することのないように、レジストラと呼ばれるドメインの登録会社が管理をして「地域インターネットレジストリ」という組織へ登録をするとドメインが使えるようになります。
取得をできる会社は国内で数社ありますが、レジストラで一番有名なのはお名前.comだと思います。
人気のものとそうでないものでは値段が違うというところが面白いところですね。
ドメイン取得の種類と費用
ドメインの取得は「com」や「net」などの種類があります。
ドメインの種類によっても費用は変わってきます。
まず、ドメインの取得の手順について説明します。
1.お名前.comで使いたい言葉を探す
例えば、「domein123123」
そして、選択できるようであれば後ろに続く種類を選択します。
「domein123123」+「.com」
「domein123123」+「.net」
「domein123123」+「.jp」
最初の部分は日本語を使うこともできますが、英数字を使うことの方が多いです。
後ろに続くドメインの種類はそれぞれで価格が変わります。
年間の費用は30円ぐらい~2500円ぐらいで利用することができます。
2.そのドメインを他に使っている人がいなければ取得ができます。
お名前.comの場合にはそのまま1年契約からの選択で決済をして完了です。
すでに誰かがそのドメインを使っている場合には取得できません。
どちらかというと例外ですが、オークションなど誰かが使っているものを買うということもできます。
いずれにしても、ドメインの取得はとても簡単ですね。
3.DNSレコード設定を設定します。
現在使っているWebサイトに新規取得をしたドメインを設定します。
DNSのレコード設定はお名前ドットコムからできます。
中古ドメインとは
他の利用者が過去にいたドメインを中古ドメインといいます。
たとえば「プログラミング.site」のドメインを手放した場合、中古ドメインとよばれるものになります。
なぜ中古があるかというと、
過去に利用されたドメイン取得されたものはは評価が引き継がれるからです。
スパムを受けたことのあるようなドメインは悪い影響も引き継いでしまいます。
早くインデックスされるなどのメリットもありますがデメリットも踏まえて利用したいですね。
中古ドメインはメリットとデメリットがあるので注意が必要です。
初心者のかたは中古ドメインよりも新規にドメインを作った方が間違えないです。
昔使っていた被リンクを受け継いで、サイトを作りたいときには中古ドメイン
もありです。
その場合には、過去の運営された方法を確認しておきましょう。
ドメイン取得の時の名前の決め方
ドメインを決めるのは楽しいですが、なかなか決まらないものです。
基本的にはサイト名をドメイン名にします。
amazon.co.jp アマゾン のように、サイト名になっています。
URLとサイト名が一致するので覚えやすいということですね。
そしてSEOとも関係する部分です。japan123456.jpなら日本に関係すると認識するでしょう。
SEOに強いサイト名を決める時にはドメイン取得をする前に考えましょう。
もちろん、後からサイト名を変更しても良いのですがSEOの影響も良くなるか悪くなるか、やってみないと解らない部分があります。
最初によく構想を練っておくことがWebサイトの名前を決定する時に大事です。
ただしころころ変えるものではないので、そのサイトの運用目的に合うものが良いと思います。
失敗例としてはあまりにも限定されたドメインだと後から使いにくくなってきます。
サイト名を決める前にドメイン名を決める場合には短いドメインがおすすめです。
無料でドメインを取得する方法
無料でドメインを取得する方法もあります。
メリットはドメインを取得する時に費用がかからないということです。
無料でドメインを使える会社は例えばDynamic DO!.jpは以前からあるサービスです。
有料のサービスもあるので間違えの無いようにしましょう。
それと、利用期間が決まっており最長でも9ヶ月間までです。
無料ドメインの取得はどちらかというとデメリットの方が大きいかもしれませんね。
やはり、1年ぐらい経過してようやくGoogleで検索の順位が付きはじめるものです。
せっかくサイトを作って育てても徒労で終わるという可能性も出てしまうかもしれません。
コメントを残す