SEOには画像があった方が良い?
効果があるなら画像やデザインにも力を入れていく必要があります。
結論としてはライバルサイトに画像がなければ、画像が無くても順位には直接影響されません。
検索意図に画像があるかどうかということよりも、文章でユーザーの検索に答えられるかどうかが効果的です。
例えば「文章」で検索すると上位に画像が多いページが少ないですが、「花」で検索をすると画像だらけのページが上位を占めます。
ユーザーの検索意図と画像の効果は関係します。
単純なルールとしてはできれば1ページに1枚あった方が良いです。
さらに良いのは一つの見出しにつき1つの画像があるとコンテンツは解りやすくなります。
画像があった方が上位表示されるメリットとして間接的な効果は、画像が充実したデザインが良いページはバズるということです。
リンクをはってくれたりする方は内容が濃く、デザインまで作り込んだページをリンクしてくれる傾向にあります。
画像が無くても上位表示されているコンテンツはたくさんありますが、
ビッグワードのような競争が激しいワードでは画像は必須でしょう。
画像を入れる位置としてはヒートマップで読まれている場所をチェックして、離脱する場所に画像を入れると良いです。
どこに画像を入れるのか判断する方法としては、
アドセンスなどで広告が入る位置に画像を入れましょう。
広告はgoogleが入れると良さそうな所に自動的にバナーを入れるわけなので、自動的に入る場所に画像を入れるというのが効率的です。
サイトのヘッダー画像にも気をくばるべきです。
ファーストビューのスピードと印象で離脱率が変わってきます。
コメントを残す